
1. 匿名 2023/05/26(金) 22:07:00
歌手の中尾ミエ(76)が26日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。子どものしつけについて持論を展開した。
この日の番組で子どもへの対応についての話題になると、「私は毎朝会う小学生がいるんですよ」と話し出した中尾。 「あいさつしないのよ。だから、こっちから『おはようございます!』って、毎日言ってやるの。最初のうちは『はい』って言うから『はいじゃないでしょ』って。最近、やっと…。今朝は言ったな」と話すと、「あと、吠える犬は全部しかる。吠えるんじゃない!』って」と続けてスタジオを爆笑に包んでいた。 6件の返信2. 匿名 2023/05/26(金) 22:07:53
中尾ミエ県3. 匿名 2023/05/26(金) 22:07:54
老害4. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:05
あいさつは大事 1件の返信5. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:09
知らないババアと口聞くなって教えられてるんでしょ 7件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:22
かわいいベイビー 2件の返信7. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:26
元気だよね8. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:42
昔と時代が変わったよね9. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:46
もしかしたら喋れない障害持つ子の可能性もあるのに 3件の返信10. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:53
話したら疲れそう11. 匿名 2023/05/26(金) 22:08:59
12. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:06
13. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:24
今って親でもあいさつしない人いるもんね 「あの人に叱られるよ!」って言い方とかもだけど親が全体的にコミュ障 1件の返信14. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:27
>>5 そんな教育してるのやばいと思うけどな15. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:30
本来なら私からじゃなくてお前から挨拶しろよって? 1件の返信16. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:32
知らない人と口きかないようにって親から言われてる子供も多いだろうね 2件の返信17. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:41
典型的なヒマな老人。 人のことばっかり気になって、少しでも気に入らないとしつこく攻撃。 元気そうだからもう少し仕事したらいいのに。 1件の返信18. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:43
山城新伍さんの番組によく出てたね19. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:50
知らんババアに朝からしつこく絡まれてる20. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:54
毎朝会うなら不審男じゃないしお返事してもいいと思うけど恥ずかしいのかな ご近所のおばあちゃんでも喋ったこと無いと恥ずかしいよね 1件の返信21. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:54
いじめられまくっていた若手時代の和田アキ子に優しくしてくれた数少ない先輩と聞いて 1件の返信22. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:01
不審者案件 変態にグルーミングされないようにあいさつを返さないように教えてる親もいる23. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:05
犬に吠えるじゃないって怒ったとこで犬は理解できるの? 3件の返信24. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:10
朝の通学時間帯の老人ボランティアに挨拶オバケがいて、無視してる25. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:17
緘黙の子もいるからね26. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:21
挨拶しない人増えたけれど 防犯のために挨拶をしたほうがいいんだって27. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:31
小学校の頃近所の人に「おかえりー」って言われて「ただいま」っていうのもおかしいよな…とか色々考えてたら何も言えなくなって無視したみたいになった事あって近所の人に会うの嫌だったな… 今なら「ただいま」に違和感あるんだったら笑顔で「こんにちは!」でいいじゃん!挨拶くらい返せよーって思うけどね。 挨拶したくなくてしない訳では無いと思う。28. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:35
>>16 そういう子供って大人になっても挨拶しないのかな? 2件の返信29. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:35
挨拶しておいたほうが犯罪に遭いにくい 2件の返信30. 匿名 2023/05/26(金) 22:10:42
家帰ってお母さんに愚痴られて たりして笑笑31. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:30
まあでもこんな人がいても良いと思うけどね。32. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:34
>>29 確かに あとは挨拶できないと社会に出てから苦労するだろうなと思う33. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:36
>>23 ネタじゃないの?34. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:38
私も今無職で暇だから 登校時間にスクールゾーンに立って挨拶してる 返してこない子には返ってくるまで追いかけて言うようにしてる 挨拶できない子に育ったら将来大変だからね 1件の返信35. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:45
他人が躾するって昔は当たり前だったんだろうな 時代が変わってしまって大人でも挨拶しない人が増えた36. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:53
個人的に、マンション内で子どもたちから挨拶返ってこないと内心ちょっと寂しいなとかなんでかなーって思ってたんだけど、 不審者対策で「知らない人には一切反応しちゃだめ!」って話してるご家庭も最近は多いって聞いて難しいなと思った…。 (逆に子供が自分から挨拶しておくほうが不審者対策になる説も聞いたことあるので、どっちがいいのか分からないけど)37. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:55
おはようと声をかけられる事案発生38. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:02
中尾ミエを見ると三重県のCM思い出す39. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:06
>>4 これは挨拶をかさにきた単なる嫌がらせでしょ?40. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:06
>>20 恥ずかしいのもあるかもしれないけど知らない人とは話しちゃダメって親に教え込まれてたらいくら毎日会ってるとしても話したくないのかもよ。41. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:06
>>29 それな 子どもの教育や地域の連帯を深める【あいさつ運動】が、実は防犯にも効果が絶大である。 挨拶することで「顔を見られたかもしれない」、「この地域は防犯意識が高い」など、不審者を寄せ付けない地域力が生まれます。 なので挨拶しない教育してるならやめた方がいい42. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:07
なんか殺伐としてるなー。私はこういうご近所さんは必要だと思うよ43. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:55
コロナ禍は無駄に発したら嫌がる人がいると思っておじきだけだった 今月の8日からはちゃんと言葉にして挨拶してる44. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:06
>>5 挨拶くらいはいいじゃない 1件の返信45. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:25
毎朝会う小学生なら近所なのかもしれないし、挨拶しても良いと思うけどね。初見の人には怖くてできないかもしれんが。46. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:39
子どもに挨拶はしないけど犬には挨拶するよ 1件の返信47. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:43
>>1 こういうご近所の大人って必要よ48. 匿名 2023/05/26(金) 22:13:52
この間、家の近所歩いてたら小学校低学年くらいの男の子が「こんにちわ!!」って挨拶してきてベビーカーの子供て「赤ちゃん可愛いですね!」って。 まぁ今日暑いですね~とかのノリなんだと思うけど低学年でそんなこと言えるって親御さんなんて言って育てたんだろうと気になった。 昨今ご近所さんの子供でもこっちが言わなきゃ素通りな子も多いのに。 挨拶は大事だと子供に伝えたい。49. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:00
>>5 でも近所に中尾ミエ住んでるならみんな知ってるんじゃない? 1件の返信50. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:06
>>6 ハイハ〜イ51. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:21
>>5 知らない人をババアなんて言う人に躾する資格なし52. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:39
>>1 子ども防犯的にはどれが1番いいんだろうね? あいさつは元気よくする!変質者にグルーミングされないように外の人にあいさつ以外の雑談はしない!かな?53. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:48
アメリカにいた時、あいさつは 私は怪しいものではないですよ 的な意味合いもあると教えられた あいさつはした方がいい54. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:02
>>23 日本の犬も実はかわいそうなんだよね ペットショップ産業がいまだに盛んでペットの権利意識が低い日本は、愛玩目的でまともに躾けられていない・躾ける気もないまま犬を飼う家庭も少なくない 欧州はブリーダーが育てた犬をもらいうけるから躾も元々きっちりしてるし、だから電車も犬OKだったりする55. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:12
>>23 ネタにマジレス56. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:21
きっとおじさんとか言い返してきそうな人にはやらないよね。 相手選んでる感じが気に入らない。 2件の返信57. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:30
他人の子供が挨拶出来ない大人になる 良いじゃん って私なら思う58. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:36
>>44 誘拐って挨拶から入るパターンがあるんだよ。知らない人について行ってはダメと教えても挨拶するから"知ってる人"になる。59. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:41
>>1 中尾さん元気そうだね。60. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:49
田舎の小学生だったけど、登下校で道で会う人には全員挨拶するよう学校でも家庭でも言われてた。 知らない人でもとにかく全員。 今もそうらしく、たまに帰省したとき挨拶されるから嬉しいやらビックリするやら。61. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:55
>>9 フォローがフォローにならず余計相手を不快にさせるタイプだね。たとえば9さんが誰かに「9はなんでこんなことも出来ないんだろ(笑)」って言われて、別の人が「そんなこと言ったら可哀想、頭に障害があるのかもしれないのに」って返したらどう?同じことよ。62. 匿名 2023/05/26(金) 22:15:56
>>6 あの歌の人か〜63. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:06
「あなたには敵意はありません」 「心地良く接したいと思っています」 挨拶ひとつだけで、その思いを うわべだけでも示せるからラクなんだよね。64. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:32
>>28 学校や職場ではするよね 知っている人だから65. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:36
>>1 こういうのって老害って言われてしまうのだろうけど、こういう大人の存在って大きかったのかもしれないね。家族だけではなく、周りの大人たちから学ぶこともたくさんあるから。 変な人が増えて、他人と関わらせたくないと思うようになったことが問題だと思う。 家族が全て教えないといけないといけない時代になった。でも、まともに育てられてない大人は教えられないし、少しでも子供が間違ったことをすれば責められる。コミュニケーションか苦手な子も増えそう。66. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:49
すごくいいことだと思った67. 匿名 2023/05/26(金) 22:16:51
>>5 挨拶を教育しないで無視を教育してたらやばいよね68. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:16
うちの子自閉症で挨拶苦手なんだよね… 幼稚園の頃からずっと挨拶は大事だからちゃんとしようねって言い聞かせて、練習もして、本人も大事だと分かってはいるんだけど 1件の返信69. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:47
言いたいことは分かる。 挨拶は大事。 でも、自分の孫でもなく、見ず知らずの子供でしょう? その執着がむしろ怖すぎる…。 もっと楽しいこと考えたらいいのに。 1件の返信70. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:48
>>5 この言葉ではないけど、うちの子の学校は学校関係者(学校と関わりのある地域の大人含む)には名札ケース配っていて、それを首から下げている大人安心して頼って大丈夫な人って教えられてる。 2件の返信71. 匿名 2023/05/26(金) 22:19:09
子どもの頃思ってた 挨拶しろ!挨拶しろ!って言うけど 大人のほうから挨拶しろよ そしたら返すから!って72. 匿名 2023/05/26(金) 22:19:14
子供相手の仕事だけど、その施設内ですらあいさつできない子もいる おはよう!って言ったら「…うん」みたいな 朝眠くて辛いのかもしれないけど、私は外出たらもう外って意識あったから すごいなあ…って思った できる子はめちゃくちゃハツラツにできるからなおさら際立つ73. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:11
>>1 昔 知らない人でも挨拶しましょう 今 知らない人がいたら逃げましょう74. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:12
近所の人で毎日挨拶だけならわかるけど 子供にとって全く知らない人相手に挨拶する 挨拶を返す方がリスク高いよ 私は市街地の外れの方で育ったけど 近所の人からおかえりー!って言われたら帰りました!とか こちらからおはようございます!とか言ってたけど ある日全然しらない初見のオッサンにニヤニヤされながら こんにちは。今学校帰りなの?って言われた時は流石に走って逃げた。75. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:17
>>69 まあ、地域で子育ての世代の人じゃん? 今の30代が70代になったら他人の子供なんてどーでもよくなる時代がくるよ 目の前で誘拐されてもどーでもいい76. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:32
大人が犯罪おこすせいで今の子供達が知らない人と口聞くなって教わってる状況になっているのに、その大人が挨拶しろって…ね 1件の返信77. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:38
>>70 悪い人に悪用されなければいいね78. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:01
近所に住んでるけど、挨拶したら返してくれるいいひとだよー。 ロス疑惑の三浦和義もすぐ近くの家にすんでた。79. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:02
>>17 中尾ミエさんを暇な老人呼ばわりは無知すぎて恥ずかしいw それ自己紹介ですよね?ww80. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:11
あたし、ねこ♪ あたし、ねこ♪81. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:37
>>70 PTA会長ジジイ事件もあったのに82. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:13
仲間由紀恵と島谷ひとみが主演の中尾ミエの舞台挨拶で 二人とも恐怖に震えていたのを憶えている83. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:49
>>34 怖いわヤメロ84. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:52
マツコ・デラックスが嫌ってる某住宅街住みだけど 中学生とか『こんにちわ』って 丁寧に挨拶するよ。 された時ビックリしたけど。 バスも降りる時は『ありがとうございました』って 運転手にお礼言う率も高い85. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:08
こういうお年寄りニガテ 声でかいし86. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:27
私は小さい頃からひねくれものだったからこういう風になんでも強要してくる人に対しては余計にしなかったな挨拶に限らず。 何も言ってこない雰囲気良さげな人には礼儀正しくしてた。 1件の返信87. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:40
>>68 ちゃんと診断ついた自閉症なら、周りも気づいてると思うよ ちょっとそういうタイプの子なのかな?って だから大丈夫だと思う 思った以上にまわりは温かく見てるよ88. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:42
ここ最近入社してくる子は挨拶しない。 歩きスマホで通り過ぎていく。 ひどい奴なんかポケットに手入れて歩いてる。 高卒ならまだしも大卒なので注意しない。 子供雇ってないし。89. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:03
子供のうちは…と言うけど、大人になってもその習慣抜けなくて、今新卒ぐらいの子達基本的な挨拶すらスルー、自分優先に慣れてる、ダメだよって教えてもめんどくさそうで本当に心折れるって友達が言ってた。90. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:09
挨拶は大切。でも、今の子供達を取り巻く環境を考えたら、挨拶かえってこなくても仕方ないなぁって思う。子供のせいじゃなくて、世の中のせいというか。「知らない人」も数回顔を合わせると「知ってる人」に変わる。本来ならいいことなんだけど、そこを狙う変質者もいるからね…。見ず知らずのお婆さんが良いお婆さんなのか悪いお婆さんなのか分かんないし。91. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:17
中尾ミエさんの吹き替えのマドリガル家のおばあちゃんめっさ怖かったよ…最後仲直りできてよかったわ92. 匿名 2023/05/26(金) 22:24:37
>>5 あいさつする地域は不審者も近づきづらいからいいと思うよ93. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:09
>>86 要は自分がマウントを取れる相手にはできるんだよね 私の空気を乱さないならあいさつしてもいいわよって感じの 子供のころからそういう視点持つ人って結構いると思う94. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:15
挨拶されたら返してやってもいいんだからねっ95. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:40
新興住宅街に越したけどうちだけ子ども生まれなくてご近所との交流ゼロ。それでも挨拶だけは積極的にしてるよー返事しない人も多いけど…騒がしい子でも挨拶返してくれると好感度上がるw96. 匿名 2023/05/26(金) 22:25:43
>>28 そうだと思う。 同じマンションの中学生が、小さい頃からまともに挨拶できないんだけど、その父親も挨拶できない。 お母さんはちゃんとしてるのになー。97. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:12
>>1 毎朝会うからって、何で知らん大人に挨拶しなきゃならんのよ。大人同士なら何も言わない癖に子供には偉そうに説教までかますとか…。 老人の虚勢に子供やワンコを巻き込むなよ。98. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:23
>>76 でもその挨拶しない子達が大人になったら犯罪しないのかって言うとそれも無いよな99. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:32
小学校低学年の頃、恥ずかしがり屋でちゃんと挨拶出来なくて母親に怒られてたわ 近所の人におはよう!って言われてもモジモジして「…ハヨウゴザイマス」みたいな笑100. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:39
子供の小学校で当番があるからたまに旗持って通学路立ってるけど、こっちが挨拶しても返さない子がけっこう多い。 恥ずかしいと思う子もいるんだろうけど、明らかに同じ小学校の子の保護者だって分かるのに目の前をガン無視ってちょっとどうなのって思ってしまう。101. 匿名 2023/05/26(金) 22:27:50
>>9 場面緘黙症とかね102. 匿名 2023/05/26(金) 22:28:02
へーじゃあこの人は通りすがりの オジサンやオバサンにもみんなにこんにちは!って言ってるの 子供相手だからって躾してやってる感がムリ103. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:11
>>16 親しくなったら心許しちゃうもんね 家も分かってて毎日挨拶する間柄だとしても本当に良い人かはわかんないし104. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:19
多分知り合い近所の人なんだろうね まぁ私の知ってる人は子供の頃挨拶だけはしてたまぁ大人をバカにしてる人も居たけど 挨拶してる女性はみんな結婚してる あとでじわじわくる105. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:34
>>56 ドサ回りのステージでおじさん達からゴミを投げられても、投げ返しながら歌いきってた強メンタルのプロアイドルだよ 子供を対象にしてるのは躾の余地があるからだと思う106. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:57
知らない人に挨拶しない防犯教育は、このご時世それもありかなとは思うけど。 旗振り当番で朝おはようございますって子供達に声がけしてるけどうつむいたまま挨拶返さない子が8割くらいで最初はビックリした。107. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:58
うちの子が小学生の頃は、知らない方にも挨拶しましょうって感じだったけど、今は挨拶する大人は不審者扱いになってしまうんですね。 私は通学路や遊びに行く時に通る道などでいつも合う方には挨拶した方がいいと教えられました。 もし行方不明になった時の足掛かりになるからと。 「いつもは通るけど、そう言えば今日は通らなかったな」などと。 それと顔を見て元気に挨拶する子は連れ去りとかされる可能性が低いと教えられました。 もしそういう子にいたずらとかしたら、どこのどういう人からこんな事されたと親にもはっきり言うだろうから、そういう子は狙われない、大人しめの子が狙われると。 勿論、勝手について行かないことが1番大事ですが。108. 匿名 2023/05/26(金) 22:30:02
ジジイが若者に対して 俺に気を遣え、敬え、おだてろ、教えてやってるんだ! みたいな強要と同じ感じがする そもそも必要性がないのよ109. 匿名 2023/05/26(金) 22:30:10
>>13 これ親になってわかった事だけど、親が怒っても効果ないんだよ 普段怒り過ぎてるから 子供って知らない人に話しかけられるとびびって固まることとか多いから、お店の人に怒られるよとか言わないと大人しくならない 知らん人に怒られるのと今ママに怒られるのとどっちがいい?!とか言って注意するけどまぁ無駄110. 匿名 2023/05/26(金) 22:31:57
>>46 いやいやネタだと思ってるでしょ? 吠える犬でもハーイって挨拶すると顔覚えて懐いてくれるから111. 匿名 2023/05/26(金) 22:32:03
>>15 どんだけ偉いつもりだ?って感じだよね。 こんな偉そうで攻撃的な挨拶ならしないほうがマシだよ。 1件の返信112. 匿名 2023/05/26(金) 22:32:52
>>111 怒った顔で怒り口調で言ってそう113. 匿名 2023/05/26(金) 22:32:57
こういうオババも必要。でも愛されるオババじゃないな。 ニッコリと愛想よくコンニチハって挨拶するお婆さんなら、 挨拶し返してくれる子供も出てくるよ。114. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:13
>>56 和田アキ子に壮絶なイジメしてた歌手と、取っ組み合いするような気の強いタイプみたいだよ115. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:36
知ってる近所の子供達とか旗振り当番(小学校)とか、登校指導(中学)だと、目に見えて旗持ってる、腕に○○中学校PTAってのをしてるから、おはよーいってらっしゃい、気をつけてね(˶ᐢᗜᐢ˶)って言えるけど、その証?がないと見ず知らずの子供に、おはよーとか言えないなぁ。相手も誰だ?って思うと思うから。116. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:44
>>21 中尾ミエといしだあゆみのお二人が和田アキ子を庇ってくれたらしいね117. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:55
>>9 婆と喋るなって言われてるんだよ118. 匿名 2023/05/26(金) 22:34:44
子供の頃って見た目が派手で化粧の濃いBBAとか 異常にデブのおっさんとか、怖く感じなかった?? 横を通り越すだけで少し緊張したよ119. 匿名 2023/05/26(金) 22:35:45
>>49 小学生も保護者も中尾ミエを知らないと思うよ。120. 匿名 2023/05/26(金) 22:35:56
知らない人に挨拶する防犯教育もあるよね。 その狙いを知って、機嫌を悪くする人もいるけど。